久々の好天で暑さ厳しいです
しばらく曇りがちながら暑い日が続いていましたが、
今日は朝から強い陽射しの一日でした。
軽い野良仕事でもぐっしょりの汗です(^_^;)。
自宅周りの果樹はこの暑さでも負けていません。
野菜畑の一角に植え付けています「パッションフルーツ」ですが、
気温が30度を超えますと花芽が付かなくなるようです。
9月になり猛暑が終わる頃に再び開花するようです。
挿木苗の植え付けが6月になってからでしたから、
スタートが遅すぎました。
春先で如何に勢いの良い苗を確保できるかが
「パッションフルーツ」栽培のコツのようです。
それでも、幾つかの花芽が付いて結実しましたので、
今年のこの条件ではまずまずでしょう。
肥大した幼果も見られます。
家の玄関先には鑑賞用の
25L鉢植えの「シナノゴールド」があります。
無袋ですが今のところ綺麗なりんごです。
植え付けてから20年以上になりますが、
切り詰めてばかりで花芽が付かないザクロでした。
上の畑の北側で邪魔者扱いでした。
昨年から放置していましたら、
何年振りかで花が着きました。
一番花は結実していました。
かなり肥大して来ました。
枝先に花芽を付けるザクロは
枝隙程度で止めるのが良いのですが、
繁茂し過ぎで強剪定が例年のことでした。
何年に一度くらいで豊作となる金柑の「ぷちまる」です。
今年がその当たり年かも知れません。
一気に沢山の花を付けるのは久し振りです。
明日は更に良い天気の予報です。
オリンピック・・金メダルは遠いですね。
ガンバレ!日本
・・
この記事へのコメント
雨も降らずカラカラです。
大汗は健康の素?、と思い、
午前中2~3時間は、作業に努めています。
玄関のリンゴ、感じが良いですね、
私も早くリンゴを生らせてみたいものです。
当方のザクロ、
どうやら花だけの園芸品種らしく、
邪魔になるので根元から伐採しました。
人工授粉もしくは異品種があった方が良いのでしょうか。
家のパッションフルーツは今年も花が咲きそうにありません。
また来年です。
今年は部屋の中で冬越しさせます。
日中の適度な汗かきは睡眠にも良いですね。
お遊びのリンゴですが当地では珍しさで目を引くようです。
リンゴの初生りも楽しみですね。
花ザクロでしたか。小鉢で鑑賞用ですね。
不思議ですね。良く分かりませんが、品種の差でしょうか。春先の挿木苗作りがポイントになるように思いますが・・。