意外や!今日の風は強かった
今日の明け方3:40、
風の吹き付ける音で目が覚めました。
そのまま寝ることも出来ず起き出しました。
台風の接近、通過時はさして風もなく、
雨台風かと思っていました。
しかし、今日になって北東の風が強めに吹き付け、
午後2:00頃まで吹き荒れました。
確かにTVの天気予報では強風注意報が出ていましたが、
これだったのかと納得しました(^_^)。
台風の影響は皆無かと‥、ホッとしたのも束の間でして、
この風で鉢が倒れたり、青い実や色付き出した実が落下しました。
昨日のブログにも登場の「ジュピター」は枝に残った青い実が2個
吹き落とされました。
樹上に残るは4果となり、
昨日の写真の2果は結実枝が折れてしまいました。
BB置き場の鉢は滅多に倒れることはないのですが、
流石に今日の風では耐えられませんでした。
落下した実の多くはスモモで、
ニュー太陽、紫峰、ソルダム、貴陽などとなり、
庭先や上の畑の果樹でした。
リンゴは比較的安泰で、
「ジャンボ王林」の小玉が2個落ちました。
そろそろ収穫時期らしき実も見られますが、
リンゴは早すぎました。
下の畑にも同じように強風は吹き付けていましたが、
被害は軽微でした。
完熟果が美味しいとのアドバイスを頂いていた
「大石中生」は1果を残して落下していました。
今年の出来具合は余り良くなかったので、
余り惜しくはないところです(^_^)。
不安定な枝先に結実しています「なつっこ」です。
昨年の居接ぎ苗を圃場で養成した苗に着果した桃です。
かなり揺さぶられたと思いますが、
しがみついていました。
上の畑の親木のバックアップ苗として
養成中です。
強風の影響は若干有りましたが、
下の畑の桃類や設備に影響はなくて良かったです。
・・
この記事へのコメント
残っているものが、完熟収穫となるように祈っています。
私の方は、少しくらい雨が降ってもありがたい時期ですが、全く降りませんでカラカラ状態です。今日は最高気温が25度程度、湿度40%くらいと非常に過ごしやすい天気です。まるで高原の避暑地のようで窓を開けていると気持ち良いです。
貴地区も殆ど影響無しと予測してましたが、
これもささやかな想定外。
樹上完熟の楽しみが減ったこと、残念でしたね。
私も、強風襲来で、大粒ぶどうが落下したら、
観念してたとは云え、ショックだったと思います。
こういう心配は、今後も、毎年続くのでしょう?
台風だけは嫌ですね。
落果した数はごく僅かでしたので助かりました(^_^)。
こちらも台風前は畑がカラカラに乾いて2回目のインゲンは発芽後若干生長したところで枯れ苗が多発しましたよ。
この時間の気温は22.7度でヒンヤリした風が入ってきて気持ち良いです。
しかし、明日からまた酷暑のようです(^_^;)。
気圧配置の関係で北の高気圧から台風の低気圧に向かって吹き込みがあったようです。複雑な気象でした(^_^;)。
高級ブドウの被害でなくて良かったです。ウチの様な小果樹では、多少の目減りは予定通りくらいに考えています(^_^)。
台風はいやですね。私は風(強風)が大嫌いでして、ストレスを感じてしまいます。今夜はぐっすりと眠りたいです(^_^)。
確かに同じ強さの風でも昼間より夜の方が気になりますね。
風で落下したスモモなどは収穫したかのように鮮やかな色です。
ちょっと早めの収穫になってしまいましたね。
残りは完熟まで持って行って下さい。
なつっこは良く残りましたね。
大抵は生理落下で全て落ちます。
生理落下に負けず、台風にも負けない根性桃ですから、きっと味も他の桃に負けないかもしれません。
(家のなつっこはまだ青梅のままです。)
今日はぐっすりお休み下さい。
例年ですと今が梅雨明けですから、まだまだ夏は始ったばかりです。
今のうちに体力を戻しませんと。
紫峰は収穫直前果が多かった様で落果も多かったですね。
このなつっこはてっきり落下していると思いましたが、落ちませんでした。本当に根性があります。
そちらのなつっこは、おっとりさんですかね(^_^)。
今夜は涼しくて、睡眠には好都合です。
明日からの酷暑に備えたいと思います。
心中お察しいたします。
私のところも風道から外れていると安心しきっていたのですが、しおさん同様ブルーベリーの鉢が倒れ、わずかばかりしか生っていない梨も落下いたしました。
しかし、その他はあまり被害がなかったようなので、この程度で済んでよかったと思っています。
やはり、そちらは風が強かったようですね。
ジュピターや大石中生は勿体無かったですね。
大石中生は間もなく収穫時期だったように見えますね。
この品種は全面が紅色にはならず、黄色ベースにほんのりピンク色に染まる程度が収穫時期になります。
その色合いは淡くてとても綺麗です。
落果した果実、若干甘くないですか!?
私の方も被害は出たものの軽微であったので助かりました。
こういう趣味を遣っていますと、台風は嫌ですね。
これから本番時期を迎えますので、発生の少ないことを願うばかりです。
予想外の風でした。
ジュピターは1果でもまともな完熟果を残したいところです。
大石中生は小玉でしたので、今年は畑の肥やしに残してきました(^_^)。
来年は是非味わってみたいと思います。