不完全甘柿の黒柿を収穫
今年の黒柿は例年になく大玉で喜んだのですが、
完熟前に実割れが多発で多くの実を失いました。
生らせ過ぎの影響でしょうか
なかなか色付きが進まず、渋味も抜けない黒柿でした。
先日、落果していた一果は甘みがありましたので樹上の実を
試し取りしてみましたが渋くて食べられませんでした。
あれから丁度一週間たちましたが今日の樹上果では
渋味が消えていました。
実を割ってみました。
黒柿独特の果肉色で胡麻をまぶした様な地肌で、
ざらざらした食感も感じられます。
この実の糖度は19.4度でして、平均的な値でした。
中には、熟し柿的な過熟果では22.5度と濃厚な柿もありました。
今年の最大果は既に失っていますが、
今日の収穫果は全てが100g以上となりました。
もう少し早めに渋が抜けてくれると食べやすいのですが、
なかなか思い通りにはなりません。
何はともあれ今年も黒柿を味わうことが出来ました。
この黒柿には、
「基肄城」や「いさはや」などの高接ぎ枝が活着しています。
我が家の柿は小玉ばかりですので、
大玉種の初生りが待ち遠しいところです。
・・
つるし柿用・干し柿用 渋柿 [加工用]【送料無料】【約7キロ詰め=100果前後入り】日本一の柿の産地 和歌山県かつらぎ町から産地直送
みかん梅干し紀伊国屋文左衛門本舗
こちらの商品は予約商品です。 11月中旬頃から収穫・発送の予定です。収穫され次第、ご注文順に順次発送
楽天市場 by ![つるし柿用・干し柿用 渋柿 [加工用]【送料無料】【約7キロ詰め=100果前後入り】日本一の柿の産地 和歌山県かつらぎ町から産地直送 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル つるし柿用・干し柿用 渋柿 [加工用]【送料無料】【約7キロ詰め=100果前後入り】日本一の柿の産地 和歌山県かつらぎ町から産地直送 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)

みかん梅干し紀伊国屋文左衛門本舗
こちらの商品は予約商品です。 11月中旬頃から収穫・発送の予定です。収穫され次第、ご注文順に順次発送

![つるし柿用・干し柿用 渋柿 [加工用]【送料無料】【約7キロ詰め=100果前後入り】日本一の柿の産地 和歌山県かつらぎ町から産地直送 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル つるし柿用・干し柿用 渋柿 [加工用]【送料無料】【約7キロ詰め=100果前後入り】日本一の柿の産地 和歌山県かつらぎ町から産地直送 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル](https://webryblog.biglobe.ne.jp/affiliate/park/images/affiliate_portal.gif)
この記事へのコメント
ブログランキング「ブログん家」の管理者です。
ランキングへ参加してみませんか?
http://www.blog-server.net/
よろしくお願いします。
今後の参考にさせて頂きたいと思います。
黒柿は思っていたより高糖度で驚きました。
また果実の色合いも独特で意外と大きくなるのですね。
こうした珍しい柿を味わえるのも趣味の果樹栽培の醍醐味ですね。
ホワイトモグタンさんの柿の様な大玉は望めませんので小物で凌いでいます。
糖度は今年初めて計測してみましたが、意外に高いのに驚きました。
実際に栽培して初めて分かる事って、案外多いものですね。
これも一つのおもしろさですね。
甘~い柿で驚きです。
まるで黒蜜を塗ったような柿ですね。
これほど高糖度の柿は食べたことがありません。
柿の大きさを十二分にカバーするだけのおいしさではないでしょうか。
キイジョウ・いさはやが生り始めますと1本の樹でいろいろな楽しみ方ができそうですね。
甘い柿・大きな柿、食べ応え・見応え十分ですね。
黒柿も熟すとオレンジ色になるんですね。初めて知りました。糖度も高く、さぞや美味しいことと思います。
ところで糖度計の撮影、私も試みたことがありますがうまく写すことはできませんでした。しおさんはどのようなテクニックで写されたのでしょうか?
意外と高い糖度で驚かされました。
各品種独自の特徴が出ますと、この黒柿の樹は貴重なシンボルツリーになるのですが、実際はどうなんでしょうか不安と期待が交差しています。
今年の色付きは例年より赤味が濃いように思います。気象の変化で微妙に変化するかも知れませんね。
ロジテックのライブカメラを糖度計の覗き口に押しつけて写真モードで記録しています。口径の小さなカメラ(ピンホール)が良さそうです。
一週間遅れで大分変化したようです。
仰る様に脱渋処理が確実かも知れませんね。
来年はこりこりの黒柿を味わってみたいです(^_^;)。
柿も多品種があって、美味しい品種探しは終わりが見えませんです。