甘果比べ?
昨日頂いたポポーの「デービス」は1日フライングで、
家内が切ってしまいました。
しかし、十分完熟のようで極甘の
プリン+マンゴー的な味を確認出来ました。
意外と匂いはきつくなく、味見はスプーン2,3杯で十分といった感じでした。
何と糖度は26.1度で極甘のポポーでした。
日本一の果実さんのレポート通りの香りと味見が出来ました。
種は良く洗ってから湿り気のある水苔に包みビニール袋に入れ冷蔵保存し、
来春3月頃に播種の予定です。
さて、我が家の甘果果樹では現在収獲中のイチジクでしょうか。
昨日も下の畑1や上の畑のイチジクを収獲していました。
下の畑1の「ダルマティ」。
甘さはこの位で程良いかも・・です。
下の畑1の「グッドー」。
過熟気味?
下の畑1の「レディホワイト」。
レディホワイトは美味しいイチジクでした。
上の畑、鉢植えイチジク。
3回目の「ロードス」。
少しずつ糖度も上昇か?
とっても小粒の「キング」。
今回のイチジクでは最高糖度の「ヌアールドカロン」。
下の畑1の「バナーネ」、上の畑の鉢植え「バナーネ」2本が
枯れてしまいそうです。
完全に枯れてしまうとバックアップも無しで絶滅の危機です(^_^;)。
何故かバナーネばかりが不調のようです。
・・
この記事へのコメント
これで今後ポポーのイメージが出来ると思います。
イチジクは本格収穫に入ってますね。
今日、家のイチジクを見ましたらてっぽう虫に相当入られていました。
これがありますのでバックアップは欠かせません。
レディホワイトはおいしいようですね。
家のは今年収穫出来るか微妙です。
カロンは良く言われるようにジャムイチジクのように見えます。
それにしても強烈な甘さは噂通りのポポーでした。良い経験が出来ました。
少量多品種の典型的な収獲ですが、品種毎にそれぞれ違った味わいでして今年は楽しめています。
レディホワイトは豊産性で美味しい品種ですので1本は欲しいイチジクですね。
カロンは収量が多ければ仰る様にそのままジャムに出来ますね。
私も今日、我が家の実生ポポー初賞味。
スプーン2杯が精一杯でした。
来年実らせるかは、??です。
多品種イチジク、
味、糖度比べ、これだけでも楽しいですね。
少量多品種のイチジクは、この味比べをしながら頂くのが楽しみです。微妙に品種間に違いがあって面白いですよ。