キウイの緑枝接ぎ・・など
下の畑1で今春実施のキウイの居接ぎ苗は、
既に成功苗は移植しましたが、
挿木苗は圃場確保が遅れてまだプランターです。
そんな苗の品種を見ていますと、
黄肉系の雄木が少ない感じでしたので、
緑枝接ぎで苗の確保を図っていました。
実施日は6月28日でした。
展葉に差はありますが活着しそうな雄木達です。
台木は、
プランターに植え付けてあった何年か前の実生苗です。
同じプランターの台木に今春居接ぎの「紅美人」です。
これも同じプランターの「レインボーレッド」です。
今春居接ぎの「早雄」と「孫悟空」は、
植え替えが必要ですが、
緑枝接ぎの「孫悟空」は危なそうです。
露地植えしてあった実生苗に緑枝を接いでいます。
展葉に勢いを感じます。
黄肉系雄木は
最低限の2本ずつは確保できそうです。
この「孫悟空」は芽動きが遅かった1本ですが、
勢いはありそうです。
今春居接ぎの「紀州ゴールド」は、
細い蔓を隣の柿の木に伸ばしていました。
高接ぎで2,3カ所緑枝接ぎも行っていますが、
良さそうな芽動きの穂木もあるようです。
当初の目標は達成できそうです。
昨日、下の畑1で袋内落下の「おどろき」を見つけました。
収穫時期は8月下旬頃ですが、
既にカタログサイズでした。
大玉になるらしい「田上姫」は今年も小玉ばかりで、
袋内落下が激しいです。
カタログサイズでは400gとのことですが、
精々300g程度かも・・。
あかつき系の大玉選抜で期待の品種ですが、
まだ正体が見えません。
豊産性のようです。
・・
この記事へのコメント
私は、新苗今年植えた直後ですので、
キウイの接木を考えるのは、数年後になりそうです。
桃、流石におどろき、重量級ですね。
私も今日、初生り虫食い1果初採りしました。
少し早目でしたが結構甘く美味くて、
桃の良さを実感しています。
キウイの拡張には雄木も必須です。
準備万端ですね。
おどろきは今年も大桃になりそうな気配ですね。
晩成ほどリスクが増えますが、頑張って行きましょう。
ご近所さんにキウイ栽培を薦めていますので、その苗を作る分も含んでいます。
そちらの「夢あさま」は美味しい桃に仕上がったようで良かったですね。
残り果の収獲が楽しみでしょうね。
これから、桃の季節です。
今日、20年以上庭先で楽しませてくれたキウイでした。常に予備苗確保が身についています(^_^)。
いよいよ桃の季節ですね。先は長いですが晩生桃、頑張りましょう。
接いだのがポッキリとネコに折られたりしましたが、頑張って蔓を伸ばしています。
某国◯園に東京ゴールドという品種があったのですが、興味ありますでしょうか?
東京ゴールドの形が変わっていて、ゼスプリゴールドを連想させますね。興味深いです(^_^)。
なんでか結構色づいてますし今時期大きすぎですよね・・・
枝変わりかもしれませんね
田上姫がカタログより小さすぎなのは気になります
田上姫は鉢植えと露地の2本ですが、どちらも大玉に成りそうもないですね。来年は思いっきり摘果で対応してみようかと・・。