梅の接ぎ木や結実の様子
今春、豊後梅や南高の枝先に品種保存の高接ぎや、
スモモ挿木台に居接ぎなどを多数実施しています。
梅の芽動きは非常に遅くて、精神的に良くありません。
梅の接ぎ木は、苦手な樹種です。
まだかまだかと観察していましたが、
一部、芽動きを示す穂木が見られる様になりました。
とは言うものの、ダイナミックな展葉はまだ先かも知れません。
先ずは高接ぎの様子ですが、
施術の3,4割程度に芽動きが確認出来ています。
西洋アンズの「ハーコット」も豊後に高接ぎしています。
大実で知られる「高田」の結実が楽しみです。
南高に高接ぎした3品種で、「織姫」が芽動きを示しています。
居接ぎは2,3割が動き出したかと見ています。
過去の経験値では、
私の場合、高接ぎより居接ぎの成績が良いです。
こちらは、Crさんから送って頂いた「みのり」の苗で、
もう一本は下の畑で活着しています。
昨年は結実後の冷害で全滅しました梅の実ですが、
今年の結実は良さそうです。
もう遅霜は遠慮したところですが・・・。
このまま無事に収穫まで行きますと、
豊作の予感です。
家人には喜ばれるかも知れません。
・・
●果樹苗【落葉果樹苗】【実うめ苗木】鴬宿(おうしゅく)
Fleur Town 吉本花城園
<好評!高級肥料サービスキャンペーン> 『FleurTown 吉本花城園』では果樹苗5,000円以上
楽天市場 by 

Fleur Town 吉本花城園
<好評!高級肥料サービスキャンペーン> 『FleurTown 吉本花城園』では果樹苗5,000円以上


この記事へのコメント
ほぼ、放ったらかしという感じが一番です。
やはりそちらも織姫とみのりの生長は早いみたいですね。
私は居接ぎより高接ぎのほうが成績がいいです。
私には、よい勉強の場と思ってます。
接木刀だけは早く買って、来年を楽しみにしているのですが、
これも経験とコツでしょうね?
初回成功率は平均何割くらいでしょうか?
品種で芽動きの早さは相当な差が見られますね。織姫やみのりは、活着しやすい品種かも知れませんね。
梅実生苗などを使えば居接ぎも完璧でしょうが・・。
Shimadaさんもきっとそうなるのでしょうが、教えを請うよりご自身で沢山の接ぎ木を経験されて、独自のコツをつかむ事になると思います。樹種によって難易度は異なりますが、りんごや梨、すももでは教科書通りの施術であれば7,8割の成功率は確保出来るのではないでしょうか。
中には中国育成の名前らしきものもありますが。
そろそろ接木も動き始めましたね。
そうそううまく行きませんが、待つ楽しみがあります。
梅に杏が接げるのですね。
私も昨年梅を植えましたが結構成長が早く驚いております。
今年既に結実していますが、来年は結構収穫出来るかもしれません。
しおさんもこれからますます楽しみな梅ですね。
梅の動き出しは遅いので、待つのも大変です。
梅と杏は互いに活着良好ですね。
露地植え豊後も多品種の梅の木になると面白いですが、活着程度の成否か読めませんです(^_^;)。
こちらは、まだ開花中なのにそちらはもう結実とは大分開きがありますね。
無事に収穫まで辿り着き、いろいろな梅ジュースの飲み比べでもしたいところですね。(^^)
当地も例年より遅れていましたが、それよりもっと厳しい冷え込みだった気候の性でしょうかね。
結実までは昨年と同様ですが、この後の気象変化が無い事を願いたいです。
2年ぶりの収穫を楽しみたいですね。