ビワの幼果に袋掛け
最近の天気図は北に低気圧、南に高気圧で、
寒冷前線に向かって吹き込む風が半端でないです。
桜桃の花びらを散らし、
すももの新梢を折るなどで被害は少なくないです。
そんな被害の一つにビワの幼果が
堅い葉の擦れで傷ついていました。
今日も南風の吹く中、
枇杷の幼果に保護袋を掛けました。
初生りの「クイーン長崎」にも擦り傷がついて、
痛々しいです。
比較的綺麗だった田中の幼果です。
例年は梨用の紙袋を使っていましたが、
今年はBIKOOのSサイズで保護してみました。
田中も一枝に1,2果と制限してしています。
摘果時には貴重な初生りの1果が残っていたはずの「早五星」は、
残念なことに落果してしまったようです。
「大五星」はまだ小粒ですが残っています。
今年の大五星はどの位の大玉になるのでしょうか。
気の性か玉太りが大分遅れているように思います。
気温上昇と共に大きく膨らんで欲しいところです。
5品種と、少ない品種ですが、
狭い場所の鉢植えでは丁度良い数かも知れません。
少数果の大玉狙いが楽しみなところです。
・・
この記事へのコメント
枇杷もお陰さまで今年から興味を持つようになりました。
少数果の大玉狙い、共感です。
貴方とはレベルが違い過ぎるので話しになりませんが、
あの実生8年初生り、一応4果袋掛けしましたが、
以来、中を見てませんので、どうなったかな?
明日、見てみよう。
鉢栽培では生らせ過ぎは小果の元凶ですので、摘果しまくりの大玉狙いとしています(^_^)。
あの枇杷が結実していましたか。何とか完熟果を試食したいですね。6月が楽しみです。
今年は冬の寒さが効いたのか例年より受粉状況が悪いように思います。
大五星の肥大も黄色信号点灯中です。
早五星残念でしたね。
また来年ですね。
そちらの大五星も肥大が良くないのですか。心配ですね。
早五星は楽しみにしていましたが、残念です。来年頑張って貰います。
そちらも風が吹き荒れているようですね。
こちらも本日は台風並みの暴風でして、竜巻でも発生するのではと思うほどです。
明日の朝、辺りを見回すのが怖いです。汗
貴重なビワ、収穫まで漕ぎ着けるといいですね。
5品種もあれば十分では!?
春の嵐ですね。大雨注意報も出ています。
今年の出来は今一の感じですが、何とか収穫したいですね。
十分ですかね(^_^)。
へェ~、鉢でもビワが育てられるんですね~。ビックリです。
夕方、買い物に行く途中、畑にビワの樹が1本ありまして、写真と同じくらいの実がなっていましたよ。
風で傷ついた実はちょっと残念ですが、少数精鋭の摘果ビワ、大きくなりそうな気がします。
こちら千葉もこの時期は東京湾から吹き抜ける風がビュ~ビュ~です。台風の時の風の方が大したこと無いくらいです。
豊作は望めませんが味見程度は鉢でも十分いけますね。
袋掛けがやや遅れたのがいけませんでしたね。
このところ風が吹き荒れていますね。
千葉もビュービューですか(^_^)。