ブルーベリーの花付きは良好ですが・・
ブルーベリー置き場の鉢植え品種や
上の畑に植え付けてある木にも
今年は沢山の蕾(花)が付いています。
しかし、例年の事のように受粉の助っ人(蜜蜂)が
全く見られません。
蜜蜂は何処へ行っているのでしょうか。
ソメイヨシノや山桜も葉桜となりましたので、
そろそろ帰ってくる頃かと・・・。
今春、「スパルタン」の接ぎ木を行っていますが、
3,4本は確保したところです。
初収穫株になりそうな「パールリバー」ですが、
食味はどうなんでしょうか。
我が家のジャム用のBBの代表的品種の「エッセル」です。
比較的食味も良い「レカ」。
実付きが安定的なREの「オノ」。
定番のRE「ティフブルー」も大粒は美味しい。
RE種の大御所「ホームベル」。
今年は、下の畑や上の畑にも
露地植え「フクベリー」を追加しました。
優良品種の豊産を狙いたいところです。
フクベリー作出者のT&Fさんは、
この時期になりますとBB受粉用に蜜蜂を購入されています。
その蜜蜂は咲き始めたBBには見向きもせずに
菜の花などに集まっているようです。
この蜜蜂もある時期から突然のように
ブルーベリーの花に来るようです。
何らかの誘引物がBBから発散されるのでしょうか?
そう言う事で、
訪花昆虫のいない我が家のブルーベリーですが、
何れ蜜蜂が訪花してくれるだろうと・・
淡い期待を寄せています(^_^)。
・・
この記事へのコメント
果樹ビギナーとしては、そこまで手が回らない。
今日は、こちらも1日雨で、さて今日は、トマト発芽苗のポット上げでもしようか、と。
こちらも山桜は散ったようで、
昨日久しく菜花を観察していましたら、ニホンミツバチが数匹。
一時皆無でしたが、桜が散って、また戻って来たのでしょう。
豊作間違い無しでしょう。
ブルーベリーの花は小さいのですが、これも蜜蜂でしょうか。
私も昨年から始めましたが、今だブルーベリーで蜜蜂
を見たことがありません。
早生種で既に実を付けているものがありますが、何が受粉してくれたのだろかと思ったりします。
ホームベルは昨年小さな苗を植えましたが、途中踏んでしまい枯らしてしまいました。
フクベリーは期待できそうです。私も昨年植えました。
これからしばらくは、結実の様子が気になります。
日本ミツバチが帰ってきそうとは、嬉しいことですね。是非とも捕獲に成功して下さい。
ウチの周辺は相変わらず日本ミツバチの姿はうすいです(^_^;)。
BBは日頃の管理が楽ですので、ある程度大きくなった収穫株は重宝しますね。
家人のジャム作りに喜ばれます。
今年は、フクベリーを若干増殖してみました。露地植えでの育ち具合が楽しみです。
我家でもそこそこ咲くようになっていますが、果樹の開花期の雨、受粉が心配です。。。
昨日の風雨は春の嵐でしたね。
ブルーベリーも受粉出来てなんぼですから、晴天が続いて欲しいですね。