穂木の送付準備
これが終わりませんとどうも落ち着きません。
今年は少なめですが、依頼された穂木の確保は気を遣います。
それでもウッカリ忘れてしまった果樹品種も2,3有りまして、
1年枝の徒長枝が全くない枝からの穂木採取となってしまいました。
どうしようもないのでダメな時は、来年再度採取となりそうです。
穂木の保存はビニール袋に密閉して冷蔵庫で保管が理想ですが、
家庭用では嵩張りすぎて食品が入らなくなってしまいます。
そこで私は庭や畑の日陰になりやすい場所を選んで、
深さ3,40cm程度の穴を掘って保存しています。
送付予定の穂木を取り出す為に、
昨年暮れの剪定時に保存した下の畑の穂木を掘り出しました。
必要な品種を抜き取った後は
再び元の穴に埋め戻しました。
今回は4人の方から依頼がありましたので、
品種リストと睨めっこしながら送付先ごとに分類しました。
依頼された全ての品種を揃えられない場合もありますが、
ほぼ満足して頂ける品揃えかと・・・
勝手に思っています。
本日、畑の果樹から採取した穂木も混じっていますが、
半分以上は保存穂木になります。
最近の穂木送付は量にもよりますが、
ペットボトル利用が多くなっています。
明日、宅配業者さんへ持っていき、
土曜日の午前中着で発送予定です。
残るは西方にお送りする穂木や苗木が残っていますが、
挿し木や接ぎ木直前頃とのご希望もあって
3月の初旬に発送予定となります。
取り敢えず準備が完了しまして
ホッと一息と言ったところです。
・・
この記事へのコメント
穂木でも苗木でも約束した送り先が有ると発送するまでは気が張りますね。
手元を離れた時の安堵感が何とも言えません(笑
こう言った記事を拝見しますと、今年もいよいよそう言った時期になってきたと改めて思います。
そろそろ私も準備始めないと行けません。
持っている品種は、みなさん持っているような品種ですから(笑
常緑樹系は数件きてますが、満足してもらえるような枝かどうかが心配です…。
私ももう少し早く接木に目覚めておれば剪定前にお願いしていたかも知れませんね。来季にはお願いするかもです。その節にはよろしくお願いいたします。
これが終わりませんと落ち着きませんです。
チョット一息付けそうです。
実は私もお願いしようかと思いながら時機を逸してしまいました(^_^;)。
準備は大変でしょうが頑張って下さい。
何時か柑橘系に目覚めることがありましたら、宜しくお願いします(^_^)。
1年枝の成熟枝で有れば問題ないでしょうね。
既に剪定終了ですが、少ない穂でしたら採れる品種もあるかも知れませんです。
念のため、ダメ元で希望穂木がありましたらメールしてみて下さいませ。
お言葉に甘えて、別途メールを送らせて戴きますのでよろしくお願いいたします。
それではメールにて・・・。