渋柿の切り返し、+桃の穂木
午後から下の畑への移植を行いました。
今日は、「豊水」・「ジャンボ新高」・「紅浅間」、
「秋姫」・「美晴白桃」の5品種です。
美晴白桃以外は、
25リットル鉢に植え付けてありましたので、
鉢土を落とすのも力仕事でした。
今日植え付けた苗は、
比較的枝も張って賑やかになっていましたので
殺風景な圃場では目に付きます。
↓
春先の新葉が出そろう頃まで、
果樹たちの存在感はお預けとなります。
元々あった渋柿は、
何年も剪定無しの放置状態でした。
今後、接木などで更新しようと考えています。
↓
樹高も高すぎます。
思い切った切り返しを実施しました。
混み合った枝も剪定して見ました。
↓
株元にひこばえが出ていますので、
これも利用できるかも知れません。
帰宅しましたら、
交換穂木の桃の穂木が届いていました。
ご本人の希望でお名前は出しませんが、
桃の鉢栽培を精力的に研究されています。
頂いた穂木は、
この後冷蔵庫に保存しました。
↓
春先の接木作業でコレクションが増える予定ですが、
提供者さんのご好意に成功例で答えたいところです。
私からは、
コルトやイチジクの穂木を送らせて頂く予定です。
・・
この記事へのコメント
順調に進んでいますね。
枝のある樹を植えますと一気に様変わりしますね。
植栽した!という感じが画面からも伝わってきます。
私がお送りした苗木たちも早く追い付いてほしいと思います。
乗用車に乗せて運んでいまして、枝が大きく伸びた果樹の運搬は後回しになっていましたが、残る果樹は背負って運ぶ手段も頭をかすめます
おっしゃる様に多少大きめの樹を植えますと、景色が変わってきますね。
頂いた果樹苗も露地植えの利点である成長の良さが発揮されて、すぐに見映えのする樹になると思いますよ