ブドウが食害に・・
ブドウの「藤稔」が1房ペロリとやられました。
BIKOOが破られて、
下に皮だけが残っていました。
食害にあった房の位置は昨年と同じ場所でした。
棚の柱に立てかけるように置いている
ミツバチの巣箱を足場にして棚に登ったようです。
現在のところ、
一房丸ごとと保護袋(BIKOO)を破られた
2房のみが被害を受けています。
↓
きれいに袋を破って、1粒ずつ食べたようです。
房があった当たりの棚下には、
皮が散らかっていました。
↓
恐らく「タヌキ」か「ハクビシン」の仕業と思います。
昨年と同じ個体かも知れませんね。
この房は、
BIKOOを破っただけで粒は無事でした。
↓
今晩用に残したんでしょうか。
それとも、色付きが今一ってことか・・。
食害にあった房は、
棚の東寄りに位置します。
棚の西寄りにはブログ前出の房があります。
こちらの房までは、
棚の上を歩かないと近寄れないので
大丈夫かと・・・。
全滅は無いと思っています。
・・
この記事へのコメント
遂にしおさんのところも被害が出てしまいましたかー。
我が家でも奴らの悪戯に困り果てております。
一昨日の晩は想定外のキウイがやられて、周りに電気柵を張りましたら、昨晩は隣のブドウがやられました。
イタチごっこのようで疲れます。
奴らはしつこいですからね。必ずまたやって来ます。
十分お気をつけください。
http://plaza.rakuten.co.jp/momotaro1188/
活動は夜のことと思いますので、追い払う訳にもいかず。。。
これ以上被害が広がりませんように!
キウイまで手を出しましたか。
電気柵も農園全部は難しいでしょうから、困りましたね。
負けずに頑張りましょう
以前、桃を全部やられたことがありました。本当にしつこいです。
また来るようでしたらネットで保護しようと思います。
棚の西側はネット保護で対策してみようと考えています。
かいづさんちのカラスより質(たち)が悪そうです
ウチもネットの中のを少しやられました。これからの被害拡大が怖いですよ。
色々な対策が考えられていますよね。ハクビシンは木登り上手ですから、防御策も手が込んできますね。
ネットを張っても安心できないとは・・・、被害拡大にご注意くださいね。
私のところは昨年はトーモロコシだけだったのですが、今年はトーモロコシに続いて桃をやられていました。桃が終わると必然的に葡萄に向かいそうですね(>。<)
こちらはタヌキです。
タヌキも多少の木登りは出来る様ですので、ブドウの収穫時期には十分対策して下さいな。
こちらは、暫く警戒態勢です